こんにちは、Shimoです。
今回は「ACTIVIKEオンラインフィッティングのモニターでフォームが改善された」ので、その紹介です。
トレーニングはやっているけど、そういえばポジションやフォームってあまり着目していないなと言う方の参考になれば幸いです。
きっかけ
以下ACTIVIKEのLINEからでした。
私はロードバイクを始めて4年目になります。
しかし、サドル上げたりハンドルの高さを下げたり少しずつ自己流で変化はさせてはいましたが、基本的には最初にロード購入時ワイズロードのBioracer1000で測ったポジションのままでした。
また、基本ソロライドなので、誰かからポジションやフォームについて指摘してもらう機会があまりありませんでした。
レベルアップするためにも、そういえば現時点でのポジションやフォームって第三者から見たらどうなんだろうって考えていたので、飛びついた次第です。
このご時世なので、オンラインで完結できるっていうところが良いですね。
ACTIVIKEとは?
関係者でも回し者でもないですが、公式HPはこちらです。
理学療法士の国家資格を保有するにっしーさんが代表で、そのスキルを活かした以下を提供しています。
- バイクフィッティング
- 整体施術
- パーソナルトレーニング
流れ
ペダリング動画等を送り、後はLINE上でのチャットで4週間やりとりをする感じです。
適宜質問や動画再送などをしていきますが、丁寧に連絡をいただきました。
※最終週はにっしーさんがブルベの合間を縫ってお返事をしていただだき、感謝でした。
- 0週間目準備
指示に従い、以下を送付
- 基本情報(バイク歴や目標など)
- 10秒程度のペダリング動画(横と後ろから)
- 真横からの立ち姿勢写真
- 1週間目フィードバック1回目
以下観点でフィードバックを頂きました。
- フォームとペダリングの課題
- 骨盤が立っている
- 足首の動きが大きい
- ペダリングの入力が少し遅い
- ポジション調整案
- サドルを5mm上げる
- クリートを2mm後ろにずらす
→MAX後ろにずらしていたので、1点目のみ適用
- 身体の課題
- 背筋と腿裏が張っている
→2個ストレッチ動画を頂き、毎日風呂上がりにやる
- 背筋と腿裏が張っている
- フォームとペダリングの課題
- 2週間目状況ヒアリング
FTP測定し直しなどはしていないが、Zwiftレースなどで感覚的に出力維持できている感じがする。
実走で長く走る予定ないか確認されたので、丁度週末3h走ったり、レースがあるので、そこで感触確かめてみることに。
- 3週間目状況ヒアリング
EMUのスタートダッシュについていける時間が長くなった気がする。
また、3h程度のライドやレースでも特にマイナスポイントはなし。ヒルクライムやシューズ新調を試してなかったので、試してみた。
ベスト更新したり、セグメント出力更新したりした。 - 4週間目動画送信2回目とフィードバック2回目
最終成果として、初回と同じく横と後ろから動画を送付。
右膝のニーインが残っているので、股関節ストレッチをやると良いアドバイスをいただく。ストレッチ動画を1個頂きました。
期間終了後、現在もアドバイスいただいたことやストレッチ実施は継続中。
効果や所感
- フォームが良くなった
後述のBeforeAfter動画を見てもらえれば分かりますが、「あ、少し自転車やってる人っぽくなっている」と思えるかなと。ただ、それっぽくなっただけでまだ改善の余地はあると思うので、今回学んだことや気づかせて頂いたことを元にトレーニングや勉強を続け、よりよいフォームに仕上げていきたいと考えています。 - 身体の使い方について意識する様になった
正直、ストレッチって効果あるの?って半信半疑ではあったが、身体を無駄なく動かせるようになれば、効率よく自転車に力を伝えることが出来るので、フォームを正すためにも必要なことだと再確認できました。お風呂上がりにやるとか、これをやったらやるって決めると続けやすいです。 - 筋肉をつけよう
MorePower!以上!って終わらせたいけど、ちゃんと書きます笑。
元々だが、前傾姿勢で長時間高負荷を続けると腰痛が出てきていた。やっぱりそれは無理な姿勢をしていることだったり、何より必要な筋肉が付いていないことだと思うので、フォームに合わせてそれについて行ける身体を鍛えてあげることが大切だと感じました。
ACTIVIKEの記事参照 - 第三者目線で見ることの重要性を改めて実感
人に見てもらうのもそうですが、自分で動画にして自分で見てみるのも新たな発見に繋がるものです。そういえば自分のフォームってどうなんだろうって思った方は是非一度動画を撮って自分で見てみてください。
身体に纏わる話を以下の本含めて勉強中です。
オンラインフィティングが向いている人
- 直ぐに返事が欲しいとまでは思わない人
チャットベースなので、即レスは厳しいです。
そういう方は対面でのフィッティングがおすすめです。 - 地方に住んでいてACTIVIKEに興味があるけど、直接行くのは辛い人
なかなか周囲にフィッティングしてくれるお店ないし・・・という方にも。 - 外出したくないけど、フィッティングを受けたい人
このご時世なので、外出は極力控えたいという方もいらっしゃると思います。 - 対面で人と会話しながらのフィッティングをやることに抵抗を感じる人
チャットならいいけど、会話するのちょっと恥ずかしいって思っちゃう人もいるかなと。
参考:フィッティングBefore&After
筆者のもの
他の体験者の声
やり取りする中で改めてフィッティングって重要と思わされた動画。
こちらは対面でのフィッティングサービス利用と思われます。
その他ACTIVIKEのHPにユーザの声が記載されていますので、ご参考まで。
まとめ
ACTIVIKEのオンラインフィッティングモニター体験について紹介しました。
私自身まだまだ発展途上ですが、今後も見直してより効率的なフォームを突き詰めていきたいです。
フィッティングってレースとかガチ目にやる人向けなんでしょ?って思っていましたが、そんなことはなくてフォームを適切にし身体を適切に使うことによって、楽に走れることなどを知ることができるので、通勤・買い物・ゆるぽたサイクリングを楽しむ方にもおすすめです。
私含めたモニターとのやり取りを経てサービスレベルはきっと向上されていることでしょう。
現時点、モニター募集期間は終わっていますが、気になった方は問い合わせしてみると良いかと。
遠方の方でもオンラインなので、問題ありません。
コメント