
ロードバイクでディスクブレーキを
使っているんだけど
シュリンシュリンと異音がする・・・
どうやったら解決するだろう?
自転車屋さんに持っていくしかないかなぁ?
という方向けに、
一度は試してほしい解決方法を教えちゃいます
概要
準備するもの
- 六角レンチ
- ディスクセンタリングツール
- 不要な名刺などで代用可能
- マイナスドライバー
- ピストン調整専用工具
- タイヤレバーなどで代用可能
解決方法
準備:ブレーキ本体の固定ネジを緩める
ブレーキ本体の固定ネジを
ブレーキ本体が手で動かせるくらい
緩めましょう
後は、以下3つの方法を試してください
方法1:ブレーキレバーを握りつつブレーキを固定
まずは一番手軽な方法です
準備をしたら、
ブレーキレバーを握りブレーキをかけつつ
先程緩めたブレーキ本体の固定ネジを
交互に締めて固定していきます
この方法で解決しない場合は、
方法2も試してみましょう
方法2:センタリングツールを使う
やり方は方法1をする前に、
センタリングツールを使用します
センタリングツールがない場合は、
不要な名刺などで代用することが可能です
名刺を使用する場合は、
パッドの左右に名刺を挟めばOKです
センタリングツールなどを挟んだ後は、
方法1と同じくブレーキレバーを握りつつ、
ブレーキ本体を固定しましょう
この方法で解決しない場合は、
方法3も試してみましょう
方法3:ピストンを初期位置に戻す
準備が終わったら
マイナスドライバーの出番です
ブレーキパットを
マイナスドライバーを使って
ブレーキ本体から外します
※まず、固定ピンをはずしますが、
小さなパーツなのでなくさないように気をつけましょう
次に、白いピストンを
専用工具かタイヤレバーなどを使って
押し戻します
※傷付きやすいパーツなので
ゆっくり丁寧に扱いましょう
そして、方法2を実施すればよいです
それでもやっぱり異音がおさまらない・・・
1〜2時間くらいやっても解決しなければ
諦めて自転車屋さんに持っていったほうが確実です
まとめ
ディスクブレーキ異音解決方法を紹介しました
筆者自身解決まで未だに時間がかかっていますが、
こういうのをささっと手際良くできると、
ライド時の不測の事態に対応ができるようになります
何事も経験なので、
自転車屋さんにお願いする前に
一度試してみてはいかがでしょうか
コメント